2022年07月13日
「書くと心が楽になる」をコンセプトに、悩める10〜20代女性の心をケアするアプリを制作している「ほその夫妻」は、“大切な人たち”とつながるグループチャット「Latte」の配信を2022年07月13日(水)にApp StoreとGoogle Playで開始しました。「Latte」は、どのような方法であっても自分のユーザー名と2桁の数字を伝えれば、話したい相手とつながることができる点が特徴です。新型コロナウイルス感染症の流行が長期化する中で、希薄になりつつある10〜20代の社会的なつながりの形成を、「Latte」の運営によって積極的に支援していきます。
✿ 「Latte」の特徴 ✿
「Latte」は、口頭・手書きメモ・SNSのコメント・ゲーム内のチャットなどどのような方法でも、自分のユーザー名と2桁の数字を伝えれば、話したい相手とつながることができる、グループチャットアプリです。複数人や1対1でプライベートな会話ができ、通知、写真や動画の送信、リアクションなど一般的なメッセージング機能を完備しており、全ての機能が無料で利用できます。登録はユーザー名を決めるだけで、電話番号やメールアドレス等の個人情報は要りませんので、スマートフォンがあればどなたでも利用できます。
✿ 「Latte」配信開始の背景 ✿
新型コロナウイルス感染症の流行が長期化する中で、10〜20代の交友関係ではリモートの交流が増え、人間関係の熟成が難しくなっていることを、他のアプリ運営を通して知りました。一方、リモートの交流が増えるリアルな交友関係と、ゲームやSNS、メタバース等のインターネット上だけでつながる交友関係との境界は曖昧になり、若者は新たな社会的なつながりを形成し始めています。しかし現状では、リアルとネットのどちらも人間関係を深める機会に欠け、社会的なつながりが希薄化しつつあります。
そこで、若者の新たな社会的なつながりの形成手段として、リアルとネットを問わず大切な人とつながる場所である「Latte」を用意しました。ほその夫妻は、現在運営するポエムコミュニティ「NOTE15」、癒やしの独り言アプリ「たき火の時間」、学生のもやもやトークアプリ「メイト」に加え、「Latte」の運営によって、若者の孤立の抑制、社会的なつながり形成を積極的に支援していきます。
✿ ほその夫妻からのメッセージ ✿
ほその夫妻(夫のほう):
「Latteの目標は、青春の1ピースになることです。大切な人たちとともに歩むかけがえのない人生の時間は、感染症の流行に邪魔されて良いものではありません。Latteはただの道具ですが、Z世代の人たちは賢く利用してくれると信じています。今後も利用者の皆様のご意見・ご要望に沿った開発を行っていきます。」
ほその夫妻(妻のほう):
「私たち夫婦も使いながら運用していきます。的なコメント」
「書くと心が楽になる」をコンセプトに、悩める10〜20代女性の心をケアするアプリを制作、運営しています。 口コミだけでアプリダウンロード数が100万を超えました。
オフィシャルサイト
https://hosono.note15.jp/